September 9, 2024

五常・アンド・カンパニー、インパクトレポート(2024年8月)を発行

五常・アンド・カンパニー株式会社(代表執行役:慎 泰俊、本社:東京都渋谷区、以下「五常」) は、インパクトレポート2024年8月(以下「インパクトレポート」)を発行しました。

日本語版:インパクトレポート(2024年8月)

英語版:Impact Report (2024 August)

五常は、マイクロファイナンス機関をはじめとする、社会的インパクトを志向する事業者を買収または設立し、その成長を通じて金融包摂を実現します。カンボジア、スリランカ、ミャンマー、インド、タジキスタンの5カ国に9社のグループ会社*を有しており、2024年3月末時点で、グループ合算の顧客数は240万人となっています。顧客の9割超は女性であり、5人のうち4人は農村部で暮らしています。


金融包摂とは

今年度は、五常が実現しようとしている金融包摂のあるべき姿について、これを構成する顧客へのアクセス、サービスの質、そして適正な価格に焦点を当てて考えます。マイクロファイナンスの成果を顧客の収入の増加だけでとらえるのではなく、顧客への貢献を「金融サービスを通じて顧客がお金を上手にやりくりし、目標を達成するための良質な選択肢を増やすこと」であると考え、五常グループはよりよいサービスをより多くの顧客に届けることに取り組んでいます。

過重債務を理解する

マイクロファイナンスの成功事例に加え、ネガティブな影響としての過重債務問題についても掘り下げます。過重債務を引き起こす要因は複雑です。審査プロセスとモニタリングを経てもなお、顧客が過重債務に陥ってしまうケースをゼロにすることは容易ではありません。五常グループは、過重債務により顧客が抱える困難を理解し、過重債務を防ぐための様々な取り組みを行いながら、延滞が発生した場合には顧客保護に関するガイドラインを遵守した対応を行っています。

ソーシャル・パフォーマンス・マネジメント(SPM)

過重債務問題に対して、SPMが果たす役割はより一層重要になっています。SPMは、金融サービス事業者の社会的責任を浸透させることを目的としています。SPMの国際的なフレームワークに則ったSPI監査の実施や、格付機関からの顧客保護認証の取得など、独立した外部のベンチマークを用いて五常グループの提供する金融サービスとオペレーションの質を検証しています。

2024年3月期は、金融包摂に特化したベンチャーキャピタル事業を運営するUNLEASHの共同設立、デジタルイニシアティブ「Pasioプログラム」の始動、五常の女性社員比率の向上、温室効果ガス排出量測定の範囲の拡大といった取り組みも進展しました。中立かつ機微に触れた顧客のストーリーも掲載し、必ずしもサクセスストーリーとは言えない顧客のありのままの姿をお伝えします。

インパクトレポート・ウェビナーのお知らせ

本インパクトレポートの執筆者によるウェビナーを開催します。日本語・英語それぞれでセッションを開催しますので、是非ご参加ください。下記リンクより、参加登録をお願いいたします。

【日本語】

日時:2024年9月17日(火)19:00-20:00(日本時間)
参加登録:リンク

【英語】

日時:2024年9月19日(木)18:00-19:00(日本時間)
参加登録:リンク

五常・アンド・カンパニーについて

五常は5カ国9社のグループ会社を通じ、途上国においてマイクロファイナンスを展開するホールディングカンパニーです。金融包摂を世界中に届けることをミッションとして、2014年7月に設立されました。低価格で良質な金融サービスを50カ国に届けることを目指しています。2024年3月末時点でインド・カンボジア・スリランカ・ミャンマー・タジキスタンに1万人を超えるグループ従業員を擁し、グループ合算の顧客数は240万人を突破しました。

* 本レポートにおいては、MAXIMA、Sejaya、MIFIDA、Ananya(Prayasを含む)、SATYA(SATYA Micro Housingを含む)、AVIOM、Loan Frame、HUMO、MyShubhLifeの9社をグループ会社としています(非連結対象会社を含む)。

  • ビジョン:誰もが自分の未来を決めることができる世界
  • ミッション:金融包摂を世界中に届ける
  • 長期目標:低価格で良質な金融サービスを50カ国に届ける
  • 本社所在地:東京都渋谷区
  • 代表執行役:慎泰俊
  • 設立日:2014年7月4日
  • 問合わせ先:info@gojo.co
  • 会社HP:https://gojo.co

August 30, 2024

Gojo publishes its Impact Report (2024 August)

Gojo is pleased to announce the publication of the Impact Report (2024 August) .


Gojo’s mission is to extend financial inclusion across the globe. Through our nine group companies* in five countries — Cambodia, Sri Lanka, Myanmar, India and Tajikistan — Gojo Group encompasses 2.4 million clients as of March 2024. 96% of our clients are women, and four out of five clients live in rural areas. 

In this Impact Report, we take a step back to think again about what financial inclusion really is. Gojo defines financial inclusion as “having access to useful and affordable financial services”. According to the Global Findex Database 2021, access to financial services has improved significantly, with the percentage of people aged 15 and above in developing countries who have an account with a financial institution increasing from 42% in 2011 to 71% in 2021. Therefore, the quality and affordability of financial services are becoming increasingly important. The impact of financial inclusion is another discussion point - while financial inclusion has called out for poverty alleviation over many years, the reality is that microfinance does not always lead to income increase. We acknowledge this and strive to improve our outreach and quality of the services so that we provide more choices for clients in better money management, and as a result, empower them to determine their own future.

We also shed light on the side effects of microfinance. Over-indebtedness is a situation in which a client's debts have exceeded his or her ability to repay them. The causes of over-indebtedness are complex. Clients’ income tends to fluctuate due to its informal nature and it is hard to predict over the term of the loan. It can easily be affected by unexpected incidents such as natural disasters, economic crises, pandemics, and so on. Clients sometimes need to make unwanted sacrifices when it becomes difficult for them to repay the loan. Gojo Group aims to prevent over-indebtedness through improvement of loan assessment processes and continuous monitoring, and ensure that collection practices adhere to the Client Protection Standards.

In this context, Social Performance Management (SPM) is evermore important. SPM is a framework defining responsible operations of financial service providers, ensuring no harm to clients and other key stakeholders. Following the Universal Standards of Social and Environmental Performances (USSEPM), Gojo conducts SPI audits to assess the level of SPM practices at group companies and take action to improve them. We conducted SPI audits for MIFIDA and Humo and shared the results in this report. Four out of six consolidated companies have obtained Client Protection Certifications.

Finally, there is also progress made in other areas of operation. Gojo established UNLEASH Capital Partners, a venture capital business, targeting fintech startups in India to explore financial inclusion outside of microfinance. We launched a new initiative in digital financial inclusion called the “Pasio program” which offers digital loans paired with business skill training and online e-commerce and community platform. The female ratio of Gojo members improved to 44%, and we are continuously improving our measurement of GHG emissions to have a better understanding of our environmental impact. You may also notice that throughout the report, we have included client stories which are not always success stories, with the intention of conveying the reality in the field as best we can.

We hope you enjoy reading our Impact Report.

Impact Report Webinar

Please join us for an upcoming webinar this September, in which we will share the key findings from our Impact Report. We will hold two webinars, each in Japanese and English.

[Webinar in English]

Date: Thursday, September 19, 2024

Time: 11.00-12.00 CET / 18.00-19.00 JST

Registration form: Link (prior registration is required)

[Webinar in Japanese]

Date: Tuesday, September 17, 2024

Time: 19.00-20.00 JST

Registration form: Link (prior registration is required)

We look forward to your participation.

About us

Gojo & Company, Inc. is a Tokyo-based holding company of nine inclusive financial service providers* operating in Cambodia, Myanmar, Sri Lanka, India, and Tajikistan. Gojo was founded to extend financial inclusion across the globe, beginning with developing countries. Our goal is to enable the provision of high-quality affordable financial services in 50 countries. Established in 2014, Gojo Group is serving more than 2.4 million clients across the globe as of March 2024. 

*For the Impact Report, group companies include nine financial service providers (MAXIMA, Sejaya, MIFIDA, Ananya (including Prayas), SATYA (including SATYA Micro Housing), AVIOM, Loan Frame, HUMO, and MyShubhLife) including non-consolidated companies. 

December 27, 2023

五常・アンド・カンパニー、2023インパクトレポートを発行

五常・アンド・カンパニー株式会社(代表執行役:慎 泰俊、本社:東京都渋谷区、以下「五常」) は、2023インパクトレポート(以下「インパクトレポート」)を発行しました。

日本語版:Gojo_ImpactReport_July2023_J.pdf

英語版:Gojo_ImpactReport_July2023_E.pdf

五常は、途上国において、マイクロファイナンス機関をはじめとする、社会的インパクトを志向する事業者を買収または設立し、その成長を通じて金融包摂を実現します。2023年3月末時点で、カンボジア、スリランカ、ミャンマー、インド、タジキスタンの5ヵ国に9社のグループ会社を有しており、融資・送金顧客数は172万世帯、融資残高は1,000億円を突破しました。顧客のうち96%が女性、86%が農村部に暮らしています。44%の顧客にとって、私たちがはじめて利用する金融サービスです。

今回のテーマは「誰が私たちの顧客なのか?」、より正確にいえば「私たちの顧客はどのような人々なのか?」です。これは、顧客の金融アクセスの拡大に取り組む一方で、所得が低く、社会的に脆弱な立場にある人々にサービスを提供する私たちにが、顧客にとって使いやすい金融商品や責任あるサービ スを設計するために極めて重要な問いです。途上国に住む人々についての話は、過度に衝撃的なものになったり、美化されたり、歪曲されていることが少なくありません。詳細な生データを用いることで、私たちは顧客を普通の人として描き出すとともに、彼女ら・彼らが日々直面する困難や機転についてより正確な姿をお伝えできるよう努めました。

ミャンマーAyeyarwady村の人々。ボートでしかたどり着くことができない郊外に暮らす。政情不安が続くなかでもその生活は変わらない / Taejun Shin

2023インパクトレポートのハイライト

「私たちの顧客はどのような人々なのか?」

私たちの主な顧客は、農村部に暮らす女性です。顧客の約80%は、小規模な農業や商売と、他の収入を組み合わせており、その所得は世界銀行の貧困ラインである1人あたり1日6.85ドル(購買力平価ベース)を最大で30%程度上回っています。極度の貧困にあるとは言えないものの、貧困に陥りやすい低所得層に属しているだろうことが推測されます。そして、おそらく生活費や、また一時的な支出等のお金のやりくりに困難を覚えており、金融アクセスを必要としていることが分かります。

家計の実態

フィナンシャル・ダイアリー調査は、低所得層の人々が、実際にどのように家計をやりくりしているのか、暮らしているのかについて知ろうとする、五常にとって最も重要な定量調査のひとつです。多大な労力を割いて作成する家計簿を通じ、私たちの潜在顧客の金融行動を詳細に把握することで、顧客のニーズと困難についてより深い理解を得ることができました。インパクトレポートでは、カンボジアとスリランカにおける調査から、いくつかのケーススタディをご紹介します。

顧客のサービス体験

今年度は自社による満足度調査に加えて、第三者機関である60 Decibels による マイクロファイナンス指数調査に参加し、顧客が私たちのサービスに何を望み、どのように生活が改善されたかについて知見を深めました。顧客のほとんどがグループ会社のサービスに全体的に満足しているものの、グローバルなベンチマークに対して改善の余地があることも分かっています。

ステークホルダーへのインパクト

五常は、社員の成長、コミュニティの繁栄、環境への配慮、投資家に対する長期的な利益の実現があってこそ、顧客にポジティブなインパクトををもたらし続けることができると考えています。今年度は、環境に配慮した事業や商品の確立に向けたロードマップを策定し、温室効果ガス(GHG)の排出量のモニタリングを開始しました。

コーポレート・ガバナンス

五常は、2021年に指名委員会等設置会社に移行しましたが、日本の会社法上の必要水準を上回るガバナンスに取り組んでおり、これからも最高水準のコーポレート・ガバナンスを追求します。今年度は、金融包摂、デジタルファイナンスの専門家であるIgnacio Mas-Ribo氏を社外取締役として選任し、スチュアート・ラザフォード氏および、木下万暁氏が退任しました。本インパクトレポートの巻末には、マイクロファイナンスの実務家であったスチュアートがメッセージを寄せています。

それでは、私たちのインパクトレポートをお楽しみください。皆さまからのフィードバックをお待ちしています。

五常・アンド・カンパニーについて

五常は5カ国9社のグループ会社を通じ、途上国において中小零細事業向け小口金融サービス(マイクロファイナンス)を展開するホールディングカンパニーです。金融包摂を世界中に届けることをミッションとして、2014年7月に設立されました。低価格で良質な金融サービスを50カ国1億人に届けることを目指しています。2023年9月末時点でインド・カンボジア・スリランカ・ミャンマー・タジキスタンに8,800名を超えるグループ従業員を擁し、融資顧客数は188万人、連結融資残高は1,100億円を突破しました(財務数値は連結6社)。

  • ビジョン:誰もが自分の未来を決めることができる世界
  • ミッション:金融包摂を世界中に届ける
  • 長期目標:低価格で良質な金融サービスを50カ国1億人に届ける
  • 本社所在地:東京都渋谷区
  • 代表執行役:慎泰俊
  • 設立日:2014年7月4日
  • 問合わせ先:info@gojo.co
  • 会社HP:https://gojo.co

November 13, 2023

Gojo signed a Memorandum of Understanding with Sumitomo Mitsui Banking Corporation to extend financial inclusion and established UNLEASH Capital Partners, Inc.

Gojo & Company, Inc. (“Gojo”) is pleased to announce that we have signed a Memorandum of Understanding with Sumitomo Mitsui Banking Corporation (“SMBC”, President and Chief Executive Officer, Akihiro Fukutome). Gojo and SMBC will work together on sharing insights and co-developing solutions for financial inclusion in developing countries. 

Gojo established UNLEASH Capital Partners, Inc.("UNLEASH") jointly with our former employee, Natsuki Sugai, a venture capital business specialising in financial inclusion. Gojo also signed an investment agreement with UNLEASH 1st Investment Partnership (the "1st Fund"), the first fund launched by UNLEASH. The 1st Fund is committed to investing in early-stage companies that are at the forefront of tackling the wide-ranging challenges associated with financial inclusion in India. As the start of the collaboration with Gojo, SMBC also decided to invest in the Fund. 

In addition to financial returns, Gojo will gather information on trends in digital technology and build a network of potential investment and collaboration partners through UNLEASH. 

About UNLEASH and the Fund

Name:UNLEASH Capital Partners, Inc.
Foundation:October 2023
India Office:Mumbai, Bengaluru
Managing fund:UNLEASH No. 1 Investment Partnership
AUM:JPY 45 billion, Approx INR 250 crore
Vision:Enable a world where everyone can determine their future.
Mission:Extend financial inclusion by unleashing bold entrepreneurs’ potential.
Long Term Goal:Deploy USD 10 billion in total by 2050.
HP:https://unleashcp.com
Contact:info@unleashcp.com

About Gojo & Company

Gojo was founded to extend financial inclusion across the globe. Gojo encourages the formalisation and growth of micro, small, and medium-sized enterprises. Our long-term goal is to enable the provision of high-quality affordable financial services for 100 million clients in 50 countries by 2030. Nine years since our establishment, we work in Cambodia, Myanmar, Sri Lanka, India and Tajikistan with USD 792 million Assets Under Management and 8,800 employees, serving more than 1.88 million clients (Consolidated, as of September 2023).

November 13, 2023

民間版の世界銀行を目指す五常・アンド・カンパニー、三井住友銀行との金融包摂における協業およびベンチャー投資事業を運営するUNLEASH Capital Partnersの設立を公表

五常・アンド・カンパニー株式会社(代表執行役:慎泰俊、本社:東京都渋谷区)は、株式会社三井住友銀行(頭取 CEO:福留 朗裕、以下、「三井住友銀行」)と金融包摂における協業を目的とした覚書を締結したことをお知らせします。今後、両社は知見の共有やソリューションの共同開発等を行ってまいります。

また、五常は当社の元従業員である菅井夏樹と共同で、金融包摂領域に特化したベンチャーキャピタル事業を運営するUNLEASH Capital Partners株式会社(以下、「UNLEASH」)を設立しました。併せて、UNLEASH が組成・運営する、インドにおける金融包摂課題の解決に取り組むベンチャー投資ファンドUNLEASH 1号投資事業組合(以下、「本ファンド」)との間で出資契約を締結しました。三井住友銀行も本ファンドへの出資を決定しています。

当社は、UNLEASHの共同設立および本ファンドへの出資により、財務的リターンに加えて、デジタル技術の動向等に係る情報収集、投資・協業候補先とのネットワーク構築を図ります。

株式会社三井住友フィナンシャルグループ(以下、「SMBCグループ」)の金融包摂へのコミットメント

SMBCグループは、中期経営計画(2023〜2025年度)において、「環境」「DE&I・人権」「貧困・格差」「少子高齢化」「日本の再成長」の5つを、SMBCグループとして主体的に取り組むべき重点課題(マテリアリティ)として定め、その解決によって目指す方向性として10のゴールを設定しています。なかでも、日本やアジアにおいて、次世代を担う子どもたちへ教育・挑戦の機会を提供するなど、貧困・格差の解消に向けて取り組み、「次世代への貧困・格差の連鎖を断つ」「新興国における金融包摂への貢献」をゴールとして定めています。

UNLEASH 1号投資事業組合の概要

  • 規模:45億円 
  • 存続期間:10年間
  • 投資対象:インドを主な事業拠点とするアーリーステージ企業
  • 運営者:UNLEASH  Capital Partners株式会社
  • 出資者:金融機関、事業会社、及び個人投資家

UNLEASH Capital Partners株式会社の概要

  • ビジョン:誰もが自分の未来を決めることができる世界をつくる
  • ミッション:起業家の潜在能力を引き出すことで、金融包摂を世界中に届ける
  • 長期目標:2050年までに累計100億米ドルのリスクマネーを供給する
  • 社名について:“UNLEASH”とは解放することを意味します。リスクマネーの供給を通じたパートナーとして起業家や投資先事業の受益者が持つ潜在能力を解放する瞬間に貢献したい想いが込められています
  • インド拠点:ムンバイ、バンガロール
  • 代表取締役:菅井夏樹
  • 設立日:2023年10月5日
  • 会社HP:https://unleashcp.com  
  • 問合せ先:info@unleashcp.com

五常・アンド・カンパニーについて

 五常は5カ国9社のグループ会社を通じ、途上国において中小零細事業向け小口金融サービス(マイクロファイナンス)を展開するホールディングカンパニーです。金融包摂を世界中に届けることをミッションとして、2014年7月に設立されました。低価格で良質な金融サービスを2030年までに50カ国1億人以上に届けることを目指しています。2023年9月末時点でインド・カンボジア・スリランカ・ミャンマー・タジキスタンに8,800名を超えるグループ従業員を擁し、融資顧客数は188万人、連結融資残高は1,100億円を突破しました(財務数値は連結6社)。

  •  ビジョン:    誰もが自分の未来を決めることができる世界
  • ミッション: 金融包摂を世界中に届ける
  • 長期目標:     低価格で良質な金融サービスを2030年までに50カ国1億人に届ける
  • 本社所在地: 東京都渋谷区
  • 代表執行役: 慎泰俊
  • 設立日:         2014年7月4日
  • 問合わせ先: info@gojo.co
  • 会社HP:       https://gojo.co

October 12, 2023

Gojo’s group company completes JPY 9.0 billion (USD 60 million) Debt Fundraising from Sumitomo Mitsui Banking Corporation

Gojo & Company, Inc. (“Gojo”) is pleased to announce that we have successfully raised JPY 9.0 billion (USD 60 million) from Sumitomo Mitsui Banking Corporation (“SMBC”, President and Chief Executive Officer, Akihiro Fukutome) to Gojo’s Group Company. 

This transaction marked the first debt fundraising from one of the largest Japanese commercial banks for Gojo group. A Social Loan of JPY 9.0 billion (USD 60 million) and 3 years loan term has been executed by SMBC to Gojo’s group company. Gojo will work towards improving the livelihoods and empowerment of rural women entrepreneurs in developing countries. 

A Social Loan is a form of financing that enables companies to raise funds for projects that contribute to solving social problems and creating societal benefits (“Social Projects”) and is specifically designed to ensure that (i) the proceeds are allocated exclusively to Social Projects, (ii) the funds raised are securely tracked and managed, and (iii) transparency is ensured through post-financing reporting.

For inclusive financial service providers in low and lower-middle-income countries, one of the major challenges is the high cost of funding. Establishing a sustainable mechanism to channel funds from developed countries such as the US, Europe and Japan to people who need access to affordable financial services in emerging countries is one of the most important roles played by Gojo as a holding company. Gojo continues to work on optimising funding cost by pursuing global scale and risk diversification, building strong relationships with Japanese financial institutions and individual investors, and diversifying financing methods.

About Gojo & Company

Gojo was founded to extend financial inclusion to everyone in the world, beginning with developing countries. Gojo encourages the formalisation and growth of micro, small, and medium-sized enterprises. Our long-term goal is to enable the provision of high-quality affordable financial services for 1 million unserved and underserved people in 50 countries by 2030. Nine years since our establishment, we work in Cambodia, Myanmar, Sri Lanka, India and Tajikistan with USD 759 million Assets Under Management and 8,500 employees, serving more than 1.83 million clients (Consolidated, as of August 2023).

October 12, 2023

民間版の世界銀行を目指す五常・アンド・カンパニー、株式会社三井住友銀行より、グループ会社に対して90億円(60百万米ドル)のデット調達を実施

五常・アンド・カンパニー株式会社(代表執行役:慎泰俊、本社:東京都渋谷区)は、株式会社三井住友銀行(頭取 CEO:福留 朗裕)(以下、「三井住友銀行」)より、グループ会社向けに、90億円(60百万米ドル)、借入期間3年のデット調達を実施したことをお知らせします。

本取引は、五常グループにとって初の日本のメガバンクからの大型デット調達となります。三井住友銀行より、グループ会社に対して、90億円(60百万米ドル)、借入期間3年のソーシャルローンが実行されました。本ローンを原資として、五常グループは主に女性の中小零細事業者に対する小口融資の提供を通じて、顧客の生計向上やエンパワーメントに取り組みます。

ソーシャルローンは、企業等が社会問題の解決に貢献する事業(以下、「ソーシャルプロジェクト」)に要する資金を調達する際に用いられる融資であり、具体的には、①調達資金の使途がソーシャルプロジェクトに限定され、②調達資金が確実に追跡管理され、③それらについて融資後のレポーティングを通じ透明性が確保されたものを指します。

途上国で金融サービスを提供する多くのマイクロファイナンス事業者にとって、資金調達コストの高さは、金融包摂を実現するための大きな課題のひとつです。米国、欧州、日本といった先進国から、低価格で良質な金融サービスへのアクセスを必要とする人々に向けて安定的に資金を送る仕組みをつくることは、私たちの重要な役割です。今後も、グローバルな事業規模とリスク分散効果を生かし、様々な資金調達手段の組み合わせを通じて、資金調達コストの最適化に取り組んでまいります。

SMBCグループの金融包摂へのコミットメント

SMBCグループは、中期経営計画(2023〜2025年度)において、「環境」「DE&I・人権」「貧困・格差」「少子高齢化」「日本の再成長」の5つを、SMBCグループとして主体的に取り組むべき重点課題(マテリアリティ)として定め、その解決によって目指す方向性として10のゴールを設定しています。なかでも、日本やアジアにおいて、次世代を担う子どもたちへ教育・挑戦の機会を提供するなど、貧困・格差の解消に向けて取り組み、「次世代への貧困・格差の連鎖を断つ」「新興国における金融包摂への貢献」をゴールとして定めています。

五常・アンド・カンパニーについて

五常は5カ国9社のグループ会社を通じ、途上国において中小零細事業向け小口金融サービス(マイクロファイナンス)を展開するホールディングカンパニーです。金融包摂を世界中に届けることをミッションとして、2014年7月に設立されました。低価格で良質な金融サービスを2030年までに50カ国1億人以上に届けることを目指しています。2023年8月末時点でインド・カンボジア・スリランカ・ミャンマー・タジキスタンに8,500名を超えるグループ従業員を擁し、融資顧客数は183万人、連結融資残高は1,000億円を突破しました(財務数値は連結6社、2023年8月末現在)。

ビジョン: 誰もが自分の未来を決めることができる世界

ミッション: 金融包摂を世界中に届ける

長期目標: 低価格で良質な金融サービスを2030年までに50カ国1億人に届ける

本社所在地: 東京都渋谷区

代表執行役: 慎泰俊

設立日: 2014年7月4日

問合わせ先: info@gojo.co会社HP: https://gojo.co

August 16, 2023

Gojo Closed USD 100 million Series E Equity Financing and Achieved Consolidated Profit in FY2023/3

Gojo & Company, Inc. (“Gojo”) is pleased to announce that we have successfully raised an additional USD 30.8 million in the final close of our Series E fundraising. The cumulative Series E financing amount has now reached USD 100 million, with paid-in capital since our establishment in July 2014 reaching USD 215 million. Gojo also closed FY2023/3 with JPY 18.6 billion financial income, JPY 1.7 billion operating profit, and achieved profitability. 

Gojo Closed USD 100 Million Series E2 Equity Financing

Gojo has raised USD 30.8 million in the final close of our Series E financing on top of the USD 47.6 million close of Series E financing announced in November 2022, and the USD 23 million raised from Cool Japan Fund, Inc. announced in February 2023. We are pleased to welcome new institutional investors including GLOBIS CAPITAL PARTNERS & Co. and SMBC Venture Capital Co., Ltd, as well as individual investors and additional investment from existing shareholders, ACA Investments Pte. Ltd. and Samurai Incubate Inc. through Class E2 and Class E4 Preferred Shares. 

With our cumulative Series E financing amount now at USD 100 million, we are strengthening Gojo’s financial foundation, investing in further growth after the group’s recovery from the impact of COVID-19, and promoting the digitalization of group companies, particularly in India and Tajikistan, as well as expanding to new markets in Asia and Africa.

Gojo has also agreed with Renet Japan Group, Inc. to acquire shares in their subsidiary CHAMROEUN MICROFINANCE PLC., a microfinance institution in Cambodia. Gojo will issue the equivalent of JPY 950 million of Class E2 Preferred Shares to Renet Japan Group, Inc. as a part of the consideration for the share transfer. 

Achieved Consolidated Profit 

Gojo reported a consolidated profit for the year ended March 2023, with financial revenue of JPY 18.6 billion and operating profit of JPY 1.76 billion. This is due to the full-year contribution from the performance of Humo, a microfinance institution in Tajikistan in which Gojo invested in September 2021, sustained growth of group companies especially in India, and provisions for overdue loans affected by COVID-19 and the coup in Myanmar. 

Strengthening Group Governance and our Management Team

As a holding company, Gojo provides support for finance, management, and technology to our group companies. This support is made possible by Gojo’s implementation of the best practices in governance for our group companies. 

Gojo Group’s governance practices are underpinned by a solid foundation of microfinance industry knowledge. Gojo’s expert management team has been involved in microfinance businesses around the world and has practical knowledge and an extensive network of entrepreneurs and investors around the world. This knowledge enables Gojo to establish new businesses and undertake M&A in new geographies in a replicable and scalable manner.

We recently welcomed Sohil Shah and Haruna Tanaka to Gojo’s Executive Committee as Principal of Investment & Head of VC and Head of Corporate Planning respectively. With the expansion of our management team, we will work on further strengthening the group’s governance through strong partnerships with the local management team and network development in each country. 

Debt Fundraising Support for Group Companies

Gojo has successfully raised a total of USD 55 million from major European Development Finance Institutions (DFIs) in order to support the growth of Gojo’s group companies: Finnfund, the Finnish development financier and impact investor, FMO, the Dutch entrepreneurial development bank, and Proparco, the private sector financing arm of the Agence Française de Dévelopment, all through senior debt over 5 years’ maturity. 

About Gojo & Company

Gojo was founded to extend financial inclusion to everyone in the world, beginning with developing countries. Gojo encourages the formalisation and growth of micro, small, and medium-sized enterprises. Our long-term goal is to enable the provision of high-quality affordable financial services for 1 million unserved and underserved people in 50 countries by 2030. Nine years since our establishment, we work in Cambodia, Myanmar, Sri Lanka, India and Tajikistan with USD 759 million Assets Under Management and 10,000 employees, serving more than 1.75 million clients (Consolidated, as of June 2023).

August 16, 2023

民間版の世界銀行を目指す五常・アンド・カンパニー、シリーズEラウンドを141億円で最終クローズ、2023年3月期は連結黒字化

五常・アンド・カンパニー株式会社(代表執行役:慎泰俊、本社:東京都渋谷区)は、シリーズEラウンド資金調達の一環として、合計41億円の最終クローズを実施し、同ラウンドの調達総額は141億円、2014年7月の創業からの累計資本調達額は289億円に達しました。また、2023年3月期の連結財務実績は金融収益186億円、営業利益17.6億円となり連結黒字化を達成しました。

合計141億円でシリーズEラウンド資金調達を最終クローズ

五常は、2022年11月の70億円のシリーズEラウンド資金調達2023年1月の海外需要開拓支援機構からの30億円の同ラウンド追加調達に続いて、合計41億円のシリーズEラウンド最終クローズを実施しました。グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社などの新規機関投資家および個人投資家の参画に加えて、既存株主である株式会社サムライインキュベート、ACA Investments Pte. Ltd.等の投資家からの追加的な資金調達を、E2種およびE4種優先株式により実施しました。

シリーズEラウンドで調達した資金は、インドやタジキスタンを中心に新型コロナウィルスの影響を乗り越えて成長を再加速する既存グループ会社の財務基盤強化とデジタル化の推進、アジア・アフリカ地域において金融包摂に取り組む事業者のグループ化に充当します。

また、6月末にはリネットジャパングループ株式会社との間で、同社の子会社でカンボジアのマイクロファイナンス機関であるCHAMROEUN MICROFINANCE PLC.の株式譲渡について合意しました。本譲渡対価の一部としてリネット・ジャパングループ株式会社に対して9.5億円相当のE2種優先株式を割り当てる予定です。

連結黒字化を達成

2023年3月期の連結財務実績は、金融収益186億円、営業利益17.6億円となり黒字化を達成しました。これは、2021年9月末にグループ化したタジキスタンのマイクロファイナンス機関Humoの業績の通期寄与に加え、インドを中心としたグループ各社の持続的な成長、新型コロナやミャンマーのクーデターの影響を受けた延滞債権への引当が一服したこと等によるものです。

経営チームの拡充とグループガバナンス強化

持株会社である五常が金融事業者のライセンスを有するグループ会社に提供している主な機能は、財務・経営・テクノロジー実装支援に大別されますが、このような支援を可能にする前提には、当社が先進国基準のガバナンスをグループ会社に対して導入していることがあります。

そして、このようなガバナンスを徹底できる土台には、当社チームの業界知見があります。五常の経営チームには世界中でマイクロファイナンスに関わってきたものが多く、実務知識、事業の目利き力、世界中の事業者・投資家とのネットワークを有しています。こうした業界知見がグループ会社に対する実効性のあるガバナンスの遂行を可能にするとともに、新規展開国での再現性の高い事業立ち上げ・M&Aの実行を可能にしています。

このたび、ソヒル・シャアが投資チームのPrincipalとして、田中はる奈がHead of Corporate Planningとして経営チーム(Executive Committee)に加わりました。経営チームの拡充により、グループ会社の経営チームとの強固なパートナーシップや現地でのネットワーク構築を通じて、引き続きグループ全体のガバナンス強化に取り組みます。

グループ会社における欧州開発金融機関からのデット調達に貢献

五常は、日本において調達したデットの転貸(親子ローン)等により、途上国のグループ会社の負債調達を直接的にサポートしています。これに加えて五常では、途上国の金融市場の発展や低所得層向け金融サービス事業者の財務基盤強化において重要な役割を担う開発金融機関(Development Finance Institutions, DFI)や欧米のインパクトレンダーとグループ会社との間のネットワーキングや関係強化、条件交渉の支援等も行っています。この結果、2023年6月には、五常のグループ会社向けにフィンランドのFinnfund、オランダのFMO、フランスのProparcoといった欧州を代表するDFIから合計$55 million (約77億円)、期間5年の長期借入を実現しました。

五常・アンド・カンパニーについて

五常は5カ国9社のグループ会社を通じ、途上国において中小零細事業向け小口金融サービス(マイクロファイナンス)を展開するホールディングカンパニーです。金融包摂を世界中に届けることをミッションとして、2014年7月に設立されました。低価格で良質な金融サービスを2030年までに50カ国1億人以上に届けることを目指しています。2023年6月末時点でインド・カンボジア・スリランカ・ミャンマー・タジキスタンに8,200名を超えるグループ従業員を擁し、融資顧客数は175万人、連結融資残高は1,000億円を突破しました。

ビジョン: 誰もが自分の未来を決めることができる世界
ミッション:世界中に金融包摂を届ける
長期目標:低価格で良質な金融サービスを2030年までに50カ国1億人に届ける
本社所在地: 東京都渋谷区
代表執行: 慎泰俊
設立日: 2014年7月4日
問合わせ先: info@gojo.co
会社HP: https://gojo.co

(2023年10月4日追記)
本ウェブサイト上のリリースとPR Times掲載内容に不整合があったため注記を削除しました。本リリース上のKPI及び財務数値はいずれも子会社6社の連結数値となります。ご指摘ありがとうございました。

April 27, 2023

Ignacio Mas-Ribo, an expert in financial inclusion and digital finance, joins Gojo as Outside Director

Gojo & Company, Inc. (Gojo) is pleased to announce that Ignacio Mas-Ribo, an expert in financial inclusion and digital finance, has joined Gojo’s board as a new Outside Director.

Ignacio co-founded the Digital Frontiers Institute, a not-for-profit that develops professional development training courses around digital money and payments, and served as its executive director from 2015 to 2020. He is a Senior Fellow at the Fletcher School's Council on Emerging Market Enterprises at Tufts University.

Previously, Ignacio was Deputy Director in the Financial Services for the Poor program at the Bill & Melinda Gates Foundation and Senior Advisor at the Technology Program at Consultative Group to Assist the Poor (CGAP). Ignacio has been Director of Global Business Strategy at Vodafone Group, Executive VP of Marketing and Account Management at DoCoMo interTouch, and Senior Manager responsible for telecoms investments in Europe for Intel Capital.

Ignacio has undergraduate degrees in Maths and Economics from MIT and a PhD in Economics from Harvard University. He has been Adjunct Professor at the Booth School of Business at the University of Chicago. 

Ignacio states, “I am delighted to be joining Gojo’s board as an Outside director. The company has a clear focus on helping drive client impact through the development of a broad range of money management services delivered over scalable digital platforms. I feel that I can bring many relevant insights and experiences that I have collected while at CGAP, the Bill & Melinda Gates Foundation and through the Digital Frontiers’ Institute that I co-founded. I am looking forward to working with such an enthusiastic, empathetic and mission-driven team”.

Here is a short video message from Ignacio himself.

Gojo extends a warm welcome to Ignacio and looks forward to accelerating financial inclusion further!

Gojo’s Corporate Governance

We strengthened our governance by moving toward a three-committee board structure in 2021 to shift to a monitoring-model governance structure, and formalizing our processes for monitoring and reviewing the group companies’ business performances. The board members consist of 1 full-time executive director (CEO as well as Board Chair) and 6 Outside Directors as experts in the relevant sectors as below. 

  • Taejun Shin (Founder & CEO / Board Chair) 
  • Masahiro Kotosaka (Outside Director / Strategy & Management)
  • Stuart Rutherford (Outside Director / Microfinance)
  • Mangyo Kinoshita (Outside Director / M&A and Startup law)
  • Royanne Doi (Outside Director / Ethics, Culture and Compliance)
  • Millena Nikolova (Outside Director / Finance and Investment)
  • Ignacio Mas-Ribo (Outside Director / Microfinance and Technology)

About us

Gojo is a Tokyo-based holding company of eight inclusive financial service providers operating in Cambodia, Myanmar, Sri Lanka, India, and Tajikistan. Gojo was founded to extend financial inclusion to everyone in the world, beginning with developing countries. Gojo encourages the formalization and growth of micro, small, and medium-sized enterprises. Our long-term goal is to enable the provision of high-quality affordable financial services for 100 million clients in 50 countries by 2030. Established in 2014, Gojo is serving more than 1.6 million clients and managing the aggregated AUM of USD 810 million with 9,200 employees.

Website: https://gojo.co/

Newsletter

Sign up to receive news from Gojo here.

B-Corp-Logo